色とクリアーを塗装した後の作業過程です。

クリアー塗装をした後は表面が柚子肌で凸凹しているので、当店ではまず1500番のペーパーで空研ぎをしていきます。1500番は細かいほうですが空研ぎの場合ザクザク研げます。空研ぎの良いところは目視で確認しながらある程度表面を平らにしていけるところです。

表面が全体的に平らになったら1500番の水研ぎで空研ぎの時に付いた磨きキズを取っていき、次に2000番の水研ぎで1500番の磨きキズを取っていきます。

更にバフレックスの水研ぎで2000番の磨きキズ、という風にドンドン番手を上げて(きめ細かく)いきます。この状態ではまだ塗膜に細かい磨きキズがあるので表面が曇っています。

最後に細目~極細目~超微粒子(場合によって)のコンパウンドを使いバフで磨き上げていきます。あくまで当店での基本的な作業工程であって、塗装工場によって作業内容は千差万別です。ただ当店だけではなくほとんどの板金塗装屋さんが苦労しながら車のヘコミやキズと格闘している事は事実なので修理期間はゆとりを下さいませm(__)m

クリアー塗装をした後は表面が柚子肌で凸凹しているので、当店ではまず1500番のペーパーで空研ぎをしていきます。1500番は細かいほうですが空研ぎの場合ザクザク研げます。空研ぎの良いところは目視で確認しながらある程度表面を平らにしていけるところです。

表面が全体的に平らになったら1500番の水研ぎで空研ぎの時に付いた磨きキズを取っていき、次に2000番の水研ぎで1500番の磨きキズを取っていきます。

更にバフレックスの水研ぎで2000番の磨きキズ、という風にドンドン番手を上げて(きめ細かく)いきます。この状態ではまだ塗膜に細かい磨きキズがあるので表面が曇っています。

最後に細目~極細目~超微粒子(場合によって)のコンパウンドを使いバフで磨き上げていきます。あくまで当店での基本的な作業工程であって、塗装工場によって作業内容は千差万別です。ただ当店だけではなくほとんどの板金塗装屋さんが苦労しながら車のヘコミやキズと格闘している事は事実なので修理期間はゆとりを下さいませm(__)m