


ワイパー、カバー、ワイパーモーターリンク、プレートを外していって、やっとサスペンションのアッパー部分が見えてきます、、
RS-RからブリッツZZ-Rへの交換。



減衰力調整の延長ダイヤルを通すための穴をプレートに開けていきます。



プレートの穴から延長ダイヤルを通して元通りに組付けていきます。


リヤショックアブソーバーの上側は蓋を外すとすぐにアクセスできるので簡単に交換できます

フロント、リヤ両方ともお客様が計算して高さ調整の位置決めをしているので、そのままの状態で取り付けました…微調整はお客様自身で時間を掛けてされるとの事。

横須賀市 H 様
いつもお車のメンテナンスで当店をご利用頂きまして有難うございます。
また何か有りましたら、宜しくお願い致します。