風が出ないというメルセデスベンツ。
ブロアモーターまで電気が来ているかを確認するためにモーターを調べます。


まず、助手席足元の上部カバー(左上)ビス3本を外すとブロアモーターカバー(右上)が出てくるので、こちらのカバーも外します。

すると、ビス3本でこのようにブロアモーターが取り付いているので、この状態でどこまで電気が来ていて、どこで止まっているのかを探します。(ちなみに順番が違いますが、こちらは新品を取り付けた後の写真になります)

まず、車両からの電気が緑円で囲った端子からレジスター(黄色矢印)に入り、そこで風量なりに抵抗によって整流された電気が、エンジ円で囲った端子からモーターへと流れて、風量なりの回転でブロアモーターが回転します。

夏場のエアコン故障もキツイですが、冬場の暖房出ずも歩行者並みに寒さが身にしみて辛いものがあります。