エアコンの風を出すと”ガラガラガラッ”と異音がするセドリック。
ブロアモーターから音がしているので、取り外してみる。
イメージ 1
 
まず、助手席足元のカバーを取り外すのですが、黄色い丸印のツメ(5個)で留まっているだけなので簡単に外れます。
 
イメージ 2
 
 
 
 
 
 
すると、ブロアモーター(黄色矢印)が見えてくるのでカプラを外し、ネジ3本外すと真下に抜き取れます。
 
イメージ 3
イメージ 4
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
左上が取り外したブロアモーターです。右上の中古ブロアモーター(新品が高額なのでお客様のご希望で中古パーツ)と比べると分かる通り、軸が曲がってしまい回転するとフィン(白い羽の部分)がぶれてヒーターユニットのハウジングとぶつかりあって異音が発生していました。
イメージ 5
ブロアモーターが取り付いていた(青丸)ハウジング内部を見ると、フィンがぶつかり擦れ合ってできた擦り傷痕(黄色矢印)が沢山あり、ささくれた状態になっているので、表面を綺麗に研いでから中古ブロアモーターを取り付けて作業完了…のはずなのですが弱風だと大丈夫なのに、強風にすると以前のようなガリガリ音が…??。